coloruniversal|JIDA東日本ブロック                     

カラーユニバーサルデザイン by武者廣平

我々が普段感じ取っている視覚情報の要素の中で「色彩」はこの地球上の誰でも同じように

見えているのだろうか?

その答えは、一言で言えば基本的に一様ではありません。
色覚(色の感じ方)は一般色覚の人でも大枠で3タイプに分けられますが、その3タイプは
赤と緑を混同することも無いので色覚正常と呼ばれることもあります。
それに対して赤と緑を混同するような特性を持った人をこれまで色覚異常や色覚障害などと
呼称し、それによって劣ったイメージを持っている方も多いと思います。
しかし所謂色覚異常(色弱者)と呼ばれる方は強度・弱度の差はありますが日本で320万人、
世界中では約2億人もいるのです。

具体的には日本人のような黄色人種の男性の5%、白人男性で8〜10%、黒人男性で4%
程度、また女性も各々の男性の割合の0.01%程と言われています。
この数字だけで見ても、日本の場合男性の5%は血液型AB型の男性人口に匹敵し決して
少ない数字ではありません。つまりAB型の男性を血液型異常と呼ばないことからしても、
色覚異常や色覚障害と呼ぶことの不適切さを理解していただけると思いますし、血液型同様に
「タイプ別・タイプ違い」であることを理解して欲しいのです。

我々の学生時代は美大の入学条件に色覚検査があったことを覚えている方も多いと思いますが、
入学してしまうと今度は周りに一般色覚しかいないので、逆に一般的に色弱者に対する
理解度は低いかも知れません。

しかし現実社会では決して見過ごすことができないことなのです。実際我々インダストリアル
デザインに関係する範疇においても商品の銘板やラベルの表示、操作リモコンが見難いことで、
結果的に使い辛い商品になってしまっている可能性も低くなく、それによって誤認や誤解に
よって間違った使い方をされているかも知れないのです。

また、レジャー目的の観光マップレベルならばまだ許容されるかも知れませんが災害時の
避難場所を示すハザードマップのように生命に関わる視覚情報は、色覚のタイプに関わらず
誰にでも正しく伝わる必要性が求められます。

私自身のこの社会問題との出会いは現在のNPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構/CUDO
の活動の前身となる色覚バリアフリー活動を伊藤氏と共に提唱してきた岡部君が、たまたま
同じ高校の先輩後輩と言う繋がりでした。自分自身P型強度の色弱者である岡部氏は
現在慈恵医大の教授であり、同様にP型強度の東大準教授の伊藤氏と共にCUDOの
アカデミックなブレインで活躍中です。

それではここで基本的な説明に入りましょう。まず例としてC型とP型強度・D型強度
(一般色覚)の感じ方の概略です。
なおこの図版作成のシミュレーションツールとしては、アドビ イラストレーターの
プラグインとして市販されている株式会社地理情報開発の PlugX-カラーUDパレットVer.1.0
を使用しています。


因みにこのプラグインの開発にあたってはCUDOが当初より協力をして来ており、
現状色彩変換性能の精度の信頼性は高い評価を得ています。

図版-1..........C型のRGB特性



図版-2..........P型強度のRGB特性



図版-3..........D型強度のRGB特性



図版-4..........CUDO提唱の呼称


図版-1は上部に3つの錐体細胞の比視感度曲線によって各々錐体細胞の守備範囲が、
また下部には太陽光を基本としたスペクトルシミュレーションを表しています。

図版-2は上部に青と緑の2つの錐体細胞の比視感度曲線が、また下部にはP型強度の
スペクトルシミュレーションを表しています。

図版-3は上部に青と赤の2つの錐体細胞の比視感度曲線が、また下部にはD型強度の
スペクトルシミュレーションを表しています。

図版-4は我々CUDOが色弱者はもちろん、C型の人も差別的でなく使いやすい呼称
として提唱するものです。

これらの図版を基礎知識として、次ぎに分かり易い例としてピーマンの画像を添付します。
(グレーベースに3画像を載せて1画像にしてあります。)



画像-1.......... C型の感じ方
画像-2.......... P型の感じ方
画像-3.......... D型の感じ方

実はこれらのピーマン画像はC型の人ほど驚きが大きく、予想以上に過敏な反応をすることも
多く見受けられます。
実はC型は赤色に対して非常にセンシティブなのが特徴で、そのため赤が危険色として使用
されていることが多いのです。ところがP型やD型は赤色が焦げ茶色や茶色から黄土色の
色域に感じるため、危険色としては感じ難いのが基本的な傾向です。

我々CUDOの活動域は徐々に広がりを見せておりますが、今回ここにお書きしたことなど
を含めましてCUDOのホームページの方にはより詳しい情報を載せてございますので、
ご興味のある方は是非ともそちらの方にアクセスを戴きたいと存知ます。
http://www.cudo.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

武者廣平/Kohei Musha

株式会社 武者デザインプロジェクト/代表取締役

NPO法人 CUDO/カラーユニバーサルデザイン機構/理事長

Mail : musha@musha-design.com
URL: http://www.musha-design.com

更新日:2012.01.06 (金) 07:56 - (JST)